ナカメサロンの施術カルテには、お客さま評価欄がある。
スタッフの施術を[:ラッキー:]、〇、△、×のマークで評価してもらっている。
[:ラッキー:]は、お得感があった場合。
○は、満足している場合。
△は、不満がある場合。
×は、これでは料金が払えないというような場合。
それぞれのマークを捺印してもらっている。
施術については、速効的な効果もあれば、遅効的な効果もあるから、施術直後に評価してもらうには多少の無理はあるのだが、主観的にならざるをえないのは承知の上で、評価してもらっている。
うちのサロンとしては、下半身ダイエットが目的だから、スタッフは○がもらえればいいと考える。
[:ラッキー:]は、ご祝儀のように捺してくれるお客さまもいるけれど、たいていは歪みがひどかったりして、痛みや姿勢が悪いお客さまが、即効的に良くなった場合に捺してくれることが多いようである。
何度もブログで書いているように、腰痛や肩こりが良くなったり、姿勢が自分でも分かるくらい良くなったりということは、うちの施術にとっては、オマケの効果である。
姿勢が良くならなければ下半身痩せの効果も出しにくいからバランス整体としてやっているだけで、こうした治療的な整体なら他にもある。
△は、施術に対して、お金は払うけれど、何か不満足な点があるということだから、その理由は知りたいのである。
担当スタッフの今後の改善点としてぜひ知りたいのである。
×は、まあ論外である。申し訳ないと思うから、その分の施術料金はいただかないようにしている。
しかし、やはり、その理由は知りたいのである。
「△の理由」として、K田さんからメールをいただいた。
こんにちは
7月9日から2号店でお世話になっておりますK田です。
先日、4回目の施術に伺い、その折、バランス整体の先生に△マークをつけてしまいました。
△や×の場合はその理由を、と但し書きのところに書いてありましたので、
そのことをお話ししなければと思いメール致しました。
実は、私は初回と3回目でO先生に施術していただいたのですが、それは自分にとって大変納得の理想的な30分でした。
O先生の素晴らしいところは、
1、自分の施術に自信を持っている
2.的確に相手の状態を言い当てる
3.その症状を、短時間で驚くほど改善してくれる
4.ツンツン棒と電子鍼だけでなく、適材適所いろいろな方法で施術してくれる
5.言葉がはっきりとしていて聞き取りやすく、自分の状態がよく分かる
6.明るい態度で接してくれるので、前向きな気分になれる
今回の先生も、2回目の先生もそうでしたが、申し訳ないぐらい、こちらに対して気を使って下さっていました。
しかし、上記1〜6すべての項目が、もうひとつで、こちらとしては、なんとなく物足りなく不安になる感じだったのです。
昔、私も少し人にものを教えたりしていて、先生と呼ばれていたことがあり、当時いろいろと考えたり感じたりしていたことがあるのですが、先生といわれる人は、極端な話、自信があってもなくても(笑)生徒からすると、生徒の前では堂々としていてほしいものかもしれないと思います。
そうでないと、この先生大丈夫なんだろうか?といらぬ不安がよぎるのです。
ひとりの時は謙虚に研鑽を積まねばいけないと思いますが、いざ土俵に上がれば堂々と、私に任せなさい!という態度でいて欲しいものです。
ナカメの場合は相手が生徒というわけではありませんが、同じようなことが言えると思います。
客商売だからと相手に気を使うことも大事でしょうが、それよりも、こちらは、今の自分を少しでも改善したい、効果を感じたい、自分の今の状態を知りたい、いいアドバイスがあったらききたい、そして、また1週間やる気になって帰りたい、などと思って通っているので、先生には、1週間分の思いを受け止めて、力強く返してくれる存在であってほしいと思ってしまうのです。
この30分は任せなさい!だからあなたも努力してね!という感じを期待してしまうのです。
まぁ、そんな理由から△をつけさせていただいてしまったのですが、みなさん一生懸命にやってくださっていることはとてもよく分かりますので、先生には、あまりお気になさらないでください。
今後は私に対してはどうぞお気遣いはほどほどに、頼れる先生!という感じでお願いできるとうれしいです。
私も、3週目はちょっと成績不振だったので、人に厳しいばかりでは申し訳ありませんので、この1週間はもう一度仕切りなおしで、ルールの拡大解釈なしで(笑)真面目に頑張っております。
ともかくきょうで1ヶ月が経過、明日増えてしまうかどうか分かりませんが、今朝の計量で、1ヶ月でなんとかジャスト4kg減が達成できました♪
ここからの1ヶ月も、真面目に頑張りますので、サポートよろしくお願い致します。
スタッフのOについてのコメントは、その通りだろう。
私がいなくても、自分で判断して対処してくれる頼りになる存在である。
[:ラッキー:]マークをもらう率もスタッフの中では一番多い。
2回目と4回目のバランス整体の担当者は、スタッフMRである。
キャラのせいもあって、お客さまにはつい下手に出てしまうようだ。
それよりも、こちらは、今の自分を少しでも改善したい、効果を感じたい、自分の今の状態を知りたい、いいアドバイスがあったらききたい、そして、また1週間やる気になって帰りたい、などと思って通っているので、先生には、1週間分の思いを受け止めて、力強く返してくれる存在であってほしいと思ってしまうのです。
この30分は任せなさい!だからあなたも努力してね!という感じを期待してしまうのです。
と、コメントされている通りだと思う。
まぁ、そんな理由から△をつけさせていただいてしまったのですが、みなさん一生懸命にやってくださっていることはとてもよく分かりますので、先生には、あまりお気になさらないでください。
というフォローの文面もあるけれど、この指摘はちゃんと受け取らないといけないから、MRには、このメールを見せて、施術はもっと上手くなって、[:ラッキー:]マークをもっともらえるようになることを目指すこと、お客さまにとって頼りになる存在になることを、迫ったのだった。
ただ、下半身ダイエット専門整体ということなら、MRだって○をもらえるレベルであるのは間違いない。
お客さまに勘違いしてもらいたくないのは、Oが標準ではないということだ。
スタッフの中で一番古いOと腕を比べられてはMRは分が悪い。
そういう意味では、私はスタッフのシフトの中には入っていないが、私がシフトに入ればやはり[:ラッキー:]マークは一番多くなるだろう。
[:ラッキー:]マークは、お客さまにとってお得感のあるオマケがあったという意味で受け取っている。
スタッフには、お客さまの期待以上にオマケを与えられる存在にはなってほしいが、お客さまには、オマケがあって当たり前とは思ってほしくはないのである。
美容業界では、よくあるように、腕のいい美容師にお客がつく、というようなサロンにはしたくない。
だから指名制も、担当制も取る気はない。
ナカメサロンは、一人のお客さまに対してチームとして仕事がしたいのである。
私が担当したとしても、Oがやっても、そのせいでたくさん下半身が痩せる訳ではない。
K田さん。52歳、165センチ。
初回の体重は、56.9キロ、体脂肪率27.5%、脚の皮下脂肪率31.5%だった。
2回目の施術前の測定では、体重55.5キロ、体脂肪率28.2%、脚の皮下脂肪率32.1%。この回はMR・Oコンビが担当した。
3回目の施術前の測定では、体重55.1キロ、体脂肪率26.9%、脚の皮下脂肪率30.9%。体重、体脂肪率、脚の皮下脂肪率も前回より落ちているから、2回目に担当したMR・Oコンビの施術の効果は出ている。
この回の担当は、O・Yコンビ。
4回目の施術前の測定では、体重54.8キロ、体脂肪率27.7%、脚の皮下脂肪率31.6%だった。前回、Oが担当したからといってたくさん痩せている訳ではない。
4回目もMR・Oコンビ。
5回目の施術前の測定では、体重53.4キロ、体脂肪率27.1%、脚の皮下脂肪率30・9%で、やはりいずれも落ちて、MR・Oコンビの施術効果は表れている。
この回はT・Yコンビが担当してくれた。
下半身ダイエットは、トータルな条件がそろってこそ実現する。
お客さまの実行力も含めたトータルなことであるが、うちの誰が担当してもそれは実現している。
(注:現在は専属担当スタッフ制となっています。)
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。