私は大転子の出っ張りが年々ひどくなり、それに伴い、セルライトの増加、下半身だけぶくぶく太っていき、20年間悩み続けています。
上は7号、下は11号なのですが、ウエストはぶかぶかなのに、大転子のところで11号でもひっかかりがあり、洋服も本当に制限されています。
今まで数々エステ、整体を利用して治そうと取り組んできましたが、全く改善されずの状態です。
普段から走ったりして努力はしているのですが、全く何をしてよいのか?どうしたらよくなるのかわからないまま月日だけが過ぎ太っていく一方です。
最後の頼みのつなとしてナカメサロンにかけたいと思っています。
本当に本気で改善したいのでよろしくおねがいいたします。
というTさんの途中経過の感想メール。
39歳、160センチ。
初回の体重は54.5キロ、体脂肪率29.5%、脚の皮下脂肪率35.2%だった。
13回目では、体重50.5キロ、体脂肪率28.7%、脚の皮下脂肪率33.8%になっている。
まだまだ痩せられる数値である。
須田先生
F先生
こんにちは。
土曜日もありがとうございました。
次の予約まで2週間空いてしまうので、不安もありますが、頑張って体脂肪燃焼に努めたいと思います。
と言いつつ、やっぱり不安もあるので、もし12日、13日で行けそうな時間帯があれば、空いているか、ご連絡してもよいですか?
後2週間みっちり肉食べ続けたほうがいいですか?
サイズダウンが効かなくなっても肉肉しい生活続けてよいものか、ちょっと迷っております。
土曜日は、自分の飛び出た大転子ばっかりに目がいってしまって、「もっとぐんぐん痩せて順調にスレンダーになっていくはずなのに、なぜ大転子が引っ込まないの?体脂肪はなんでこんなに燃えてくれないの?脚の皮下脂肪とか、変わってないじゃん!!」とちょっとネガティブモードな私でした。
先週、あのシマロンの26、ギャップ0もクリアして、試着日記には「ウエスト58センチのパンツ全部入る★★」とか書いていたのに、きちんと自分の痩せてるからだを褒めてあげられなかったな、と思いました。
F先生にも「ちゃんと痩せてる自分の体を認めてあげてね」と言葉をもらったり、須田先生にも毎回大転子を改善すべく考えに考えて、あらゆるところから「じわじわ」を施していただいて、ちょっとずつよくなっていることを毎回言っていただいていたのになーとお風呂の中で猛烈反省(´.`;)
そんなわけで、お風呂の中で汗かきながら、ここに来る前の私と、今の私の変化リストを作ってみました。
1:体重 54.5キロ→50.5キロ(-4キロ)
2:体脂肪 29.5%→28.7%(-0.8%)
3:脚皮下脂肪:35.2%→33.8%(-1.4%)
4:大転子周り:96㎝→90.5㎝(-5.5㎝)
5:太もも付け根:55㎝→51.5㎝(-3.5㎝)
6:試着
・ユニクロ スキニー26インチ→24インチ
・ユニクロ ボーイフレンドデニム24インチ→22インチ
・シマロン スキニー 28インチ→26インチ
・ギャップ スリムストレート 0が入った!
7:試着に行くと7号サイズを探している自分がいる
これまではいつも11号ばかり見ていたのに・・・
上半身も完全7号になった
8:家にあるボトムスがほとんどぶかぶかになった。
9:なんと、あれだけ悩んでいたセルライトがどこかへ行ってしまった!!
→これは本当に本当にうれしい!おばあちゃんの太ももみたいだったのが、今や「あれ~、もしかしてビキニとか着れちゃう??」って勘違いできるくらいきれい。
10:毎日入浴の習慣がついた
11:冷え対策を徹底的にしているせいか、冷え症が緩和されてきた
12:サラダ弁当毎日持っていったり、入浴し続けられたり、継続できる自分になった
13:毎朝食べていた砂糖とミルクたっぷりのカフェオレと菓子パンは食べたくなくなった
14:飲めなかったブラックコーヒーが美味しい!と思えている
15:結構自分は意志が強いんだ!と思えている
・・・と実は小さいことも入れると、30個くらいありました。
書き出してみると、こーんな変化した自分の体と心をすごく実感できました(>^O^)>☆
目標に向かって、淡々と頑張ることも重要だけど、そうすると目標とそれに達していない今の自分のギャップばっかり見えてしまいがち。
だからこうやって一旦立ち止まって、今までのプロセスや結果をちゃんと認めて、「良し!エラい、私と私の体!」って思ってあげることって大事だなーと思いました。
そういえば、前に少しだけ通っていた超超怪しい骨盤矯正の先生にも「君は変化を感じられない人だね、ネガティブな人は痩せられないよ」って言われて「なんだ、こいつ(`ヘ´)、もうお前には世話にならない!」ってむかついたけど、きっと土曜日の私状態でずっと通っていたんだと思います。
(一応心の中であの怪しい先生謝っておこうo(_ _)o
ここ何年も新年の決意に「痩せる!-5キロ、下半身痩せる!ジーパンのサイズ2インチ落とす、大転子引っ込める」って書いていたけど、ずっと達成せずにいましたが、今年はきっと達成です。
自分の少しずつの変化も認めてあげながら、また前に進み、理想のサイズになっていきたいと思います。
一旦3月で仮卒業を考えていますが、ラストスパート頑張りますのでどうぞまたよろしくお願いします!
追伸;
須田先生、写真撮ってくださってありがとうございました。
やっぱり5年前の醜い姿と変わっていました。
ここ何年も新年の決意に
「痩せる!-5キロ、下半身痩せる!ジーパンのサイズ2インチ落とす、大転子引っ込める」って
書いていたけど、
とある。
新年の決意は実現したことはなかっただろうと思う。
それは行動目標ではなく結果目標だからである。
結果目標と行動目標とでは実現可能性が違う。
「痩せる!-5キロ、下半身痩せる!ジーパンのサイズ2インチ落とす、大転子引っ込める」とあるのは結果目標。
結果目標と、現状とを比べていればいつも何か足りない。
足りないところばかりを見ていればマイナス感情が生じる。
マイナス感情ではモチベーションアップにならない。
目標に向かって、淡々と頑張ることも重要だけど、そうすると目標とそれに達していない今の自分のギャップばっかり見えてしまいがち。
「もっとぐんぐん痩せて順調にスレンダーになっていくはずなのに、なぜ大転子が引っ込まないの?体脂肪はなんでこんなに燃えてくれないの?脚の皮下脂肪とか、変わってないじゃん!!」とちょっとネガティブモードな私でした。
となるのは当たり前なのである。
目標はいらない。
痩せたい気持ちだけでいい。
大事なのはプロセスとしての行動。
ナカメサロンでは『ナカメダイエットチェック表』を使って、日々のダイエットに必要な行動をチェックできるようにしている。
それぞれの項目は小さな行動目標で、結果目標ではない。
ナカメダイエットに必要な行動ができたか、できなかったかをチェックする。
行動と結果の関係を見ていく。
できたことは白丸印。
己の欲するところに従ってナカメルールに適っている。
できなかったことは黒丸印。
己の欲するところに従えばナカメルールから外れてしまうことだ。
我慢感や努力感が生じる行動は三角印。
まだナカメルールが己の欲するところになっていない行動である。
ただ、黒丸印や三角印がついてもいい。
ナカメの考え方では行動を直そうとせずに、その行動を引き出す状況に目をむける。
状況と行動はセット。
その行動を引き出す状況を避ける工夫をこらす。
その状況がなければその行動もないのだから、状況そのものを避けるようにする。
状況⇒行動⇒結果の関係になっている。
結果は過去。
目標は未来。
未来は見ない。
個々の行動目標がクリアーできた結果として痩せられる。
1:体重 54.5キロ→50.5キロ(-4キロ)
2:体脂肪 29.5%→28.7%(-0.8%)
3:脚皮下脂肪:35.2%→33.8%(-1.4%)
4:大転子周り:96㎝→90.5㎝(-5.5㎝)
5:太もも付け根:55㎝→51.5㎝(-3.5㎝)
6:試着
・ユニクロ スキニー26インチ→24インチ
・ユニクロ ボーイフレンドデニム24インチ→22インチ
・シマロン スキニー 28インチ→26インチ
・ギャップ スリムストレート 0が入った!
と、過去の自分と現在の自分を比べる。
だからこうやって一旦立ち止まって、今までのプロセスや結果をちゃんと認めて、「良し!エラい、私と私の体!」って思ってあげることって大事だなーと思いました。
ナカメルールに従った行動の結果は、貯金のように貯められているから、必ずいい方向に変化している。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。