思わぬお客さまから「施術する側に回ってみたい」とメールがあった。
メールをくれたK住さんとはもう長い付き合いになっているが、施術のときもそんな話にはなったことがなかったから驚いた。現在、システムエンジニアの仕事をされている。
お世話になっています。
早く卒業したいけれど、7月も継続コースになりそうなK住です。
6月19日のブログを見たとき、先日の施術中の会話に納得しました。
どんどん増えていく待機人数にどうするのだろうとの私の問いに対して、
「ここまで増えたら焦ってもどうしようもない」
「店舗を増やすことも考えている」
とおっしゃっいましたよね。
店舗を増やすとの言葉に、スタッフは足りるのかな?と疑問が沸いたのですが、それは6月19日のブログで納得しました。
スタッフを増やせば解決ですね!
そして6月21日のブログのH田さんもおっしゃってますように、中目サロンで働いてみたいと思う人は私も多いと思います。
私もそんな中の一人かも?
そう思う理由はいろいろありますが、スタッフが魅力的なこともその一つです。
Oさんに初めて施術していただいたときは、まだOLと中目と両立していた頃。
休みなしで大変だったはずなのに、こちらが元気をもらうほど充実したオーラがありました。
そして会社勤め人の気持ちもよくわかってくださるので、かなり鬱々とした日々を過ごしていた私は、施術中の会話が楽かったです。
4月からは中目サロンのみになったそうですが、体力労働&長時間できついでしょうが、前よりも魅力的に見えます。
そしてますますこちらが元気をもらってます。
こんな毎日でいいの?と自問自答する日々を過ごす私には、いつお会いしても元気で魅力的なオーラを発してるスタッフさんを見ると、本当に羨ましく思います。
6月21日のブログ、「きちんと結果を出せる仕事できたら」を読んで、まだダイエット途中ですが、これまでに出た私の結果はこんな感じです。
・痩せた(1月から−11キロ。正月後だったので、通常より2〜3キロ増でしたが。美容体重まであと1キロちょっと。自己目標まで5キロちょっと。)
・挫けそうになりながらも、6ヶ月継続できている。
・肩凝り、首凝り改善。(以前は週1〜2回整骨院でマッサージを受けていた。今は先生がスッキリさせてくれますから、通ってないです。)
・土踏まず復活、足の横のアーチも復活してきて人差し指の付け根のタコが改善してきた。
・上記のいろいろ悩んでいたことが改善してきて、心も軽くなってきた!
これだけ良い結果が出てくると、ダイエットが楽しくて仕方ないです。
目標に近づくほど、いいことばっかりなんですから。
こういう気持ちを味わえる人を増やす仕事に私も就きたいですね。
先日、先生にスバリ見抜かれたようにかなりサバサバさっぱりした性格なので、体育会系の中目サロンの雰囲気は私に合っていると思います。
もうしばらくお世話になって、しっかりやせてスレンダー体型になって、セレブ系ジーンズを履きこなして、彼氏ゲット!
今月は60キロを切って、ゆっくりとではありますが着々と体重が落ちてきてるので、今は目標体重そしてモデル体重になる日が楽しみで仕方ありません。
まだ卒業できずに申し訳ない気持ちでいっぱいですが、目標に達するまでよろしくお願いします。
ますます増え続けて、今日現在で235名もの新規予約待ちの方がいらっしゃるから、まったく施術できるスタッフは足りない。
かといって、整体の学校をでた人や、整体師の人がすぐに間に合うかといえば、かえって色つきで、うちのサロンのスタッフには相応しくないと考えている。
だから、どこかの求人誌や求人サイトでスタッフを募集するつもりはない。
スタッフに一番必要なのは、モチベーションややる気だと思っている。
だから、うちの既存のお客さまや、未来のお客さまが読んでいるであろう、このブログで呼びかけたのだ。
うちのサロンで、お客さまとして8回も過ごせば、うちのサロンの雰囲気や考え方も含めた諸々のことが、体験として分かってくる。
その上で、施術する側に回ってみたいという人は、やる気の点では十分なのだ。
あとは、その初心の気持ちが萎えないようにケアすればいいが、それは自分が手がけたお客さまがしてくれる。
松田先生、OS先生
本日はありがとうございました。久々に施術していただき、背中が伸びてスッキリ&怠けていた下半身にカツが入りました(笑)
新しいスタッフという花が咲いて、ますます元気なサロンになっていくとうかがいました。大きくなっても、画一的なサービスしかできないお店とは違うとわかってるし、ますます楽しみです。
「部室」のような、ややぶっきらぼうなくらいなサロンで、ますます多くの女性を幸せにしてくださいね!
ナカメサロンの元気な存在から、元気をわけてもらっている卒業生もここにいます♪と、珍しく真面目な応援メールでした(笑)
ではまた来月よろしくお願いします!
これは卒業生の【lulu noto】のluluさんからのありがたい応援メール。
うちのサロンは、こんな風に、お客さまが励ましてくれるから、初心のときのやる気が萎えずに育っていく。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。