(ルールの感想〉
まず「朝食抜き」。
これは私にとって、ありがたいくらいカンタン。
食べろ、と言われる方が大変です。
ただし、早朝ロケで「5時出→終日夜まで撮影」という日はさすがにつらかった。
みんなの朝ごはんを買って、みんなは食べてるのに、自分はガマンというのはね。
気まずいし。お昼も私の空腹時間に合わせることはできないし。
みんなで食事のとき「なに食べる?」ってなったら
「昨日パスタだったからごはんがいい」って言ってました。
これならラーメンやパスタの、主食抜きが不可能なお店に行かなくてすむよ。
ごはんは残せばいいし。
とはいえ、みんなでごはん のときは みんなの視線がコワかった(笑)
ダイエットには詳しい人間たちなので、
すぐに「あ、炭水化物抜きダイエットしてるー」といやみ言われたり。
最初の1ヶ月はこれが一番ウザかったぁ(笑)。
私にとって「主食抜き」の敵は、自分ではなく周囲の目でした。
じゃがいもなどを食べていても、意見は一緒。女同士なので、ひがみ・やっかみ・足の引っ張り合いもあるのです・・・。
でも、2カ月目にやせてくると、「どんなダイエットしてるの?教えて」と聞いてきたりで。私のマネ(できないのにね(笑))をして、炭水化物抜きをしてたり(間違ってるし)。
最初の1週間はごはんを食べずにいましたが、つっこみが激しいので、
付け合わせ程度にごはんを食べました。
といっても、主食抜きになれたら、付け合わせ程度は食べた方がいいくらい、って思う。
とりあえず、絶対、主食以外の炭水化物は食べなきゃダメ!
まったくの炭水化物抜きは倒れると思う。
私もわざとじゃないんだけど、たまたまコンビニでいい副菜がなくて、
結果的に炭水化物を摂らなかった日があったんだけど、かなりふらふらめまいだった。
私はコロッケやフライドポテトを食べてましたよ。
ジャガイモはなんかしら毎日けっこうな量を摂ったんじゃないかなぁ。
あと、オニオンリングとかヒレカツとか、揚げ物もけっこう食べた。
だから、絶対つらくないはず!
コンビニで買うとき。コレが以外に大変!
時間がないときなので、近くのコンビニで買うのですが、
副菜的なおかずメニューが少ない!
コンビニにもよるし、時間帯もあるんだろうけど、
だいたい3〜5時くらいにお昼だったので。
いつもサラダかトマト、ひじきなどの副菜、コロッケ、からあげかあったらハンバーグ、ポテト。これがお決まりでした。
撮影のときは、ベタなロケ弁ならいつも通り、
気持ち隠しながらごはんを残してたんですが、
困るのはタレント希望の寿司・パスタ・ピザ。。。
断れるわけもなく、食べないわけにもいかず、食べました。
食べたくて「ダイエットホリデー」ならいいけど、プチ拷問でした。
夜ごはんはお昼に比べ、簡単!
飲みの席もかなり多かったけど、飲みだからこそ、「ごはん」を食べなくても自然だし!
もりもり肉とか食べてるから怪しまれないし。
お酒は普段家ではまったく飲まない人だから、
いつも通り、飲みのとき飲んでた感じ。
週1くらいかな。多いときは週2・3だけど。
焼酎や梅酒をロックで3杯飲んで、いっぱい食べても、次の日体重減ってましたよ。
ダイエット整体での副効用?だったのが、
終電までに帰れる日はできるだけ自炊をしたこと。
だって、お昼がコンビニだから不満足なものしか食べれないから。
夜は自分で肉料理を作ってました。
「副食もいろいろ」といわれたので、最低3品。
もともと料理作りは好きなので。
野菜もたっぷり摂ったし、健康になった気がします。
2週間風邪ひいてたときもあったけど(笑)
生理もきちんときたし。
「間食抜き」も簡単でした。
私はお菓子作りもするのですが、「ルール」と思えばさして我慢がいるものでもなかった。
ただ、編集部はお菓子がいっぱい!
おみやげや差し入れもおかしだし。
「あとでいただく」で基本は逃げ、
それがどうしてもムリなときは、ごはんのときにデザートとして食べました。
「汗かき半身浴」は、黒丸多かった・・・。
どうしても帰宅後バタンキューが多く、また徹夜で原稿書いてたり・・・。
正直お風呂よりも睡眠時間をとったときが多かったかな。
その分、にはならないのでしょうが、
週一岩盤浴か溶岩浴に行ってました。
私は上半身ヤセが目的だったので、先生のOKももらえたし。
個人的には、岩盤より溶岩のがオススメです。汗の量がハンパない!
スッキリするし、お肌にいいし。
あと、自宅ではゲルマボールを入れたお風呂でした。
グラフ下の「食事会」「睡眠」「お通じ」は真っ黒だったけど。
(その3に、つづく)
うちの整体で、食欲は抑えられる。
しかし、たいていの女性は、糖質中毒(炭水化物中毒)だから、そこから脱することが必要だ。
禁断症状のでる2週間だけ糖質(炭水化物)を抜けば、中毒状態から脱することができる。だから、ナカメダイエットでは、始めてからの2週間を重要視する。最初の2週間がうまく過ごせれば、2ヶ月間のダイエットは楽々にできるのだ。
残る問題は、ダイエットの邪魔になる人間関係。付き合いの問題だ。
Kさんのレポートには、体験者でなければ分からない大人な女性の知恵が、あちこちに散りばめられている。参考にしてほしい。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。