再開コースのOさんの卒業メール。
35歳、152センチ。
再開1回の体重は50.7キロ、体脂肪率27.7%、脚の皮下脂肪率34.2%だった。
再開8回目で、体重47.8キロ、体脂肪率24.3%、脚の皮下脂肪率30.7%になっている。
福田さん
こんにちは。Oです。
メールありがとうございました!
今回、4ヶ月ほどで6キロ減できたのも福田さんのおかげです。
ナカメの整体ダイエットは、整体の技術もさることながら、コーチングの要素も強くあるところが魅力的かと思います。
体重がなかなか減らない時も、福田さんの冷静なアドバイスによって解決できたりと、やはり担当制であるメリットを感じました。
毎週末、習い事のように足しげく中目黒に通ってたので少々寂しくもあり、そして監視(?)がない生活になってしまったので、やや心配ですが、次のメンテナンスまで、今の体形を維持できるよう、日々規則正しい生活を送っていきたいと思います!
ではでは、またメンテナンス時にはよろしくお願い致します!
下半身ダイエット専門のナカメダイエットは独りでやるダイエットではない。
担当スタッフと組んで、二人三脚でやるダイエットである。
ナカメルールを守れば、楽で楽しいダイエットになる。
守らないことがあると、辛く苦しいダイエットに変わる。
守れば痩せるのは分かっている。
けれど、ナカメルールをやらねばならない宿題みたいには押し付けない。
守れ、守れ、と言われれば厭になるからだ。
人は自分で見つけた答えは実行しようとする。
だが、人から教えてもらった答えはなかなか実行しない。
しかも、頭で分かっている答えと体で分かっている答えでは、実行度が違う。
体感して、いいと分かったことは繰り返し実行できる。
ナカメで、実験的、研究的態度で試すことを重視するのはそのためである。
ナカメにはこうした前提とする考え方があるから、スタッフは、何かを教えるティーチャー的な役割よりも体感を促すスポーチのコーチ的な役割になる。
ナカメダイエットは、整体の技術もさることながら、コーチングの要素も強くあるところが魅力的かと思います。
体重がなかなか減らない時も、福田さんの冷静なアドバイスによって解決できたりと、やはり担当制であるメリットを感じました。
とスタッフ福田に感じたのは、だからだと思う。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。