■ナカメサロンに決めた一番の理由
料金が良心的で、必要以上のアプローチが無いと色々な紹介があったので。
■過去にやったダイエットで一番イヤな想いをした体験
あまり真剣に取り組んだことが無いので、今回はじめて真剣に取り組みたいと思っています。
■ナカメサロンにかける思い
昔は、足(ひざ下)は綺麗だと言われたが、最近は本当に見る術が無くなったことが悲しいので是非またスカートをはきたいと思います。またこの数年の体重増加が、今後健康に害を及ぼすと想定できるので、この機に痩せたいと思います。宜しくお願い致します。
ということでお越しになったNさんの卒業メール。
48歳、169センチ。
初回の体重は73.0キロ、体脂肪率36.7%、脚の皮下脂肪率43.9%でした。
13回で卒業。体重64.8キロ、体脂肪率32.5%、脚の皮下脂肪率37.8%になっています。
8.2キロの減量。体脂肪率4.2%、脚の皮下脂肪率6.1%減です。
正直、生まれてはじめてのダイエットでした。
前はダイエットしなくちゃ、、と思いつつも3日坊主どころか、"明日からスタート!"のスタートも切らずに過ごす日々。
頭の片隅でそう思いながらも月日が流れ、取り返しのつかないことになっていました。
そんな時、半信半疑で飛び込んだナカメ生活。
初日の施術に度肝を抜かれ、いったいに何が始まるんだ、、と焦ったものの、1週間で着実に体重が落ちた事に気を良くして、そのまま継続できました!
毎回、今回は痩せていない~(汗)と思いながら、計ってみると、体重は落ちていなくても、意外に体脂肪が落ちていたり、少しずつですが、着実に体重も落ちて行きました。
スタートした時は炭水化物が大好きで、正直サラダとお肉だけは無理と思っていましたが、実際にスタートしてみると思いの他、平気で、自分でも驚いています。
また体重計に乗ることが嫌で仕方なかった日々。正直ナカメ生活を始めるまで、最後に体重計に乗ったのがいつか覚えていません...。今は習慣の様に、朝、昼、夕、夜 と乗っては一喜一憂しています。
一生ナカメ生活をできる訳でも無いですし、自分の生活スタイルの中で、できることはして、できない日は好きに食べる というOさんのお言葉も、納得できました。
もう合わないと諦めていた昔の服が徐々に合う様になると、またテンションが上がり、次は(今はまだ)ちょっとキツイこの服が合うかも、、と段々欲も出てきます。
人それぞれでしょうが、私はあまり苦では無く、楽しくがっつりお肉の生活ができて楽しかったです。
無理の無い範囲で現状維持+もうちょっとダイエットを目標にしています。
またメンテナンスに伺いますので宜しくお願い致します。
ナカメは、験してみないと分からない、を大前提としています。
当たり前のことだけど、会ったことのない人の顔は思い浮かべられないし、飲んだことのない飲み物の味は分からない。
それと同じことだから、ナカメは、やる前にあれこれ説明しない。目標を立てることも勧めないし、期待を煽るようなことも言わない。
体験してみないと、験してみないと、分からないから。
正直、生まれてはじめてのダイエットでした。
そんな時、半信半疑で飛び込んだナカメ生活。
であっても、実際に験してみれば、
初日の施術に度肝を抜かれ、いったいに何が始まるんだ、、と焦ったものの、1週間で着実に体重が落ちた事に気を良くして、そのまま継続できました!
となるし、
毎回、今回は痩せていない~(汗)と思いながら、計ってみると、体重は落ちていなくても、意外に体脂肪が落ちていたり、少しずつですが、着実に体重も落ちて行きました。
となるし、
スタートした時は炭水化物が大好きで、正直サラダとお肉だけは無理と思っていましたが、実際にスタートしてみると思いの他、平気で、自分でも驚いています。
となるし、
また体重計に乗ることが嫌で仕方なかった日々。正直ナカメ生活を始めるまで、最後に体重計に乗ったのがいつか覚えていません...。今は習慣の様に、朝、昼、夕、夜 と乗っては一喜一憂しています。
となる。
お客さまに目標や期待があると、靴に足を合わせるようなつらく苦しいダイエット生活になってしまうから、当然、スタッフOのアドバイスは、
一生ナカメ生活をできる訳でも無いですし、自分の生活スタイルの中で、できることはして、できない日は好きに食べる というOさんのお言葉も、納得できました。
と、足に靴を合わせるように、自分の生活スタイルにナカメルールを無理なく取り込める生活を薦める。
さて、世にある多くの成功哲学は「思考は現実化する」です。確かに、そうした側面はある。思いや考えは大事だけど、思い通り、考え通りにしようとすることが、多くの場合は逆に作用する。
実際に起こる結果にはたいてい裏切られる。期待通りでなかったらガッカリだろう。目標を追いかけるのは、しんどい。
ナカメは「一切皆苦」、すべてのものは思い通りにはならない、思い通りになると思うから苦しむ、が前提です。
結果が生じる実際世界では、思い通りになることの方が少ない。それが本則だからです。
その本則に逆らって、思い通りになると思うから、期待外れに生じた結果が苦しみになる。
だからこそ、ナカメは思い通りにならないを前提とする。
思い通りにならなくて当たり前なら、生じた結果に振り回されることは少なくなっていく。逆に、思い通りになった時には、期待してなかった分だけさらに嬉しい。
ただ、験してみれば次の景色が見えてくる。止まって考えて思っていても、目の前の景色は変わらないけれど、動けば必ず景色は変わる。動いた後にどんな景色が見えてくるのか、楽しみになる。次の景色が見えてから、次に動くことを考えればいいから気楽です。
だから目標も期待も不要。ナカメは、淡々と、験してみて、感じてみて、比べてみて、自分の進む方向を選んでいれば、
もう合わないと諦めていた昔の服が徐々に合う様になると、またテンションが上がり、次は(今はまだ)ちょっとキツイこの服が合うかも、、と段々欲も出てきます。
人それぞれでしょうが、私はあまり苦では無く、楽しくがっつりお肉の生活ができて楽しかったです。
となる。
ただし、うまくいったから次を期待してしまうのは人情だけど、ナカメの見解からすると、
無理の無い範囲で現状維持+もうちょっとダイエットを目標にしています。
は、ちょっと違うのですが。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。