昼の仕事と夜のバイトによる睡眠不足でなかなか思うように痩せなかったT塚さん。
35歳、170センチ。
初回、体重71.3キロ、体脂肪率30.1%。
今は再開コースで、67.7キロ、28.4%。
先生方、こんにちは!
明日の予約をいれさせているT塚です。
先日の松田先生のブログから、lulunoteさんのブログを拝見し、目からうろこ的な事件?があったので教えてください。
私は再開コース(といってもリバウンドでなく、再減量)でお願いしてまして、で、前回学んだ実体験「最初の二週間が重要」を肝に命じ、頑張っておりますが、なかなか体重が減りません。
便秘がちでなかなかすっきりしないせいもあるのですが、あれ?これかな?と思い当たる節が!!!
(この発見?が違っていたら食べすぎですね:(笑))
「ヴァームウォーター」&「ヘルシアウォーター」は私の愛用ドリンクです。朝から夜まで一日かけて、1〜2本を飲んでいます。
ノンカロリーだし、どちらも体脂肪に効くとあるし、甘味もあるので「ダイエットの友」的な感じで愛用しているのですが、lulunoteさんのブログには「夜中のアミノカルピス(ノンカロリー)も間食」とありました。
ノンカロリーでもダメなんですか??(>_<;)
一日半分〜1本にして、昼・夜の食事の際に飲む分にはかまわないのでしょうか?
飲まない方がいいですか?(体脂肪減少には効果ないですかねぇ?)
まぁ、飲まないにこしたことはないのでしょうが、これを飲む・飲まないで、デザート/間食の欲求をまぎらわしていたりするんですよねぇ(>_<)
睡眠時間ですが、前回通っていたときは平均4時間睡眠でしたが、今回は(ってまだ一週間ですが)平均5〜5.5時間くらい眠れています♪
あとは、エネマに挑戦するだけです(^^ゞ
キットもそろっていて、資料も先日いただきましたし、あとはミネラルウォーターを用意して、ちょっとの勇気だけなんですよねぇ・・・頑張ります!(笑)
それにしても、lulunoteさんのダイエット日記素敵です!
私も昼食に「肉」が多くなることがあったり、夕食に食べ過ぎちゃうことがたまにあったりするのですが、やっぱり次の日の体重か体脂肪に反映するんですよねぇ。
同じような仲間がいた☆と思うと少し気が楽になります(^-^)
食事の写真ものっているので、参考になるし、目が楽しい(笑)
あ、長くなりましたが質問内容は「ノンカロリーのヴァーム/ヘルシアウォーターは間食に値しますか?」です。
もうひとつ、追記で「こんにゃくドリンク」「寒天ドリンク」なども間食ですよね?(^_^;)
デザート代わりにするならかまいませんか?
明日、うかがいます!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
細かいところまで知りたがる傾向。これは、ナカメ式の考え方とは反する。
そもそも細かいことを知りたがる傾向は、イマイチ、ナカメダイエットがうまくいっていないお客さまに多い。うまくいかないから、不安になって細かいことを知りたがる。
しかも、うすうす、痩せない原因になっていることには気づいている。
それくらい大丈夫という言い訳がほしいだけだろう、と思っている。
だから、質問内容の
ノンカロリーのヴァーム/ヘルシアウォーターは間食に値しますか?
「こんにゃくドリンク」「寒天ドリンク」なども間食ですよね?(^_^;)
デザート代わりにするならかまいませんか?
という問いに対して
ナカメダイエットでは、個別の食べ物や飲み物については、言及していません。
それを飲んで痩せていればOK。
痩せなければ怪しいものは止める、です。
と返信した。
ナカメダイエットは、もっと大きく括った概念でやっている。
曰く、朝食抜き。
曰く、間食抜き。
曰く、主食抜き。
分かりやすい言い方をしているのは、ダイエットを実践するときに判断に迷わないようにするため。
雑誌のダイエット特集のように、写真付きで細かくは言及しない。
そんなものは読んだ後で、行動の基準として残らない。
行動基準にならないものは、使えない。
知識は増えても、行動を変えるまでには至らないのだ。
luluさんの個人的な体験である【lulu noto】の「再開コース卒業総括」は参考にはなるが、そのままマネをしてはいけない。
自分で思い当たるところだけ取り入れればいい。
人の顔が二つとして同じものがないように、人の身体も二人として同じ人はいない。
身体が違うのだから、細かい話には個別性がある。
個別性のあることは、自分で試してみないと合うかどうかは、分からない。
夜の食事の主菜としてお奨めしているお肉のこと一つとっても、牛肉が痩せるという人もいれば、豚肉がいい、鶏肉が痩せたという人もいる。羊は、たいていの人は痩せるが、それではやせないという人もいる。
自分で試してみるしかない。
お肉を食べなきゃ体脂肪率は減っていかないが、お肉の種類については、やはり「副食いろいろ」なのだ。
細かいところには、個別性があるから、自分に合うものを探すしかないが、大きな原則であるナカメルールを外しては、下半身が痩せられる訳がない。
世間的には、下半身ダイエットはむずかしい、と言われている。
それでも、うちのサロンで下半身痩せが当たり前なのは、ナカメ式の整体を前提にしたナカメルールを見つけたからからだ。
ナカメルールを厳密に忠実に、淡々と守った人は、楽に痩せていく。
外れたことをやれば、辛さが生じるから、その時だけ振り返ればいい。
それだけなんやけど...なぁ。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。
S井
先日は、最後のメンテありがとうございました。
これからもブログを読みつつ、今までの経験を踏まえて維持していきます。
私がナカメにお世話になって身についたのは、
「一喜一憂せず淡々とこなす(テンパった時も多々ありますが・・・)」
「酸っぱい葡萄は吐き出せばいい」ということ。
食べて翌日太ってしまったら、それを覚えていて、次からは食べなければいい。
でも、一体自分には何の食材が合って(痩せる)いるのかは、
やはり、食べて翌日の結果を見てみないと分からないのです。
私の場合、鶏肉は痩せないけど、鶏のから揚げは痩せるのでした(笑)
チョコは翌日に響かないと見かけたけど、私には合わなかったようです。
でも、アイスとプリンは翌日の体重に影響がないのです。
「副食いろいろ」というのをポジティブに考えて、その日食べたい物を食べてみて様子を見つつ、
自分に合った食べ物を見つけるのが楽しくなりましたよ、これはどう? これは??って。
翌日体重を計って増えてると、やはり落ち込みましたが、
自分の体質を知る良い勉強になったと思っています。
Y本
9月に卒業しましたY本です。
私も卒業してからブログを毎日読んでいます。
通っている時は今までのダイエットの時のように
「あれはだめ?これはいい?」という風に先生方にたくさん聞いてしまったり、ブログの中の体験談を鵜呑みにしてしまったりしていました。
正直少し依存していたのかな、、、と思います。
でも今は、「1つのものだけ食べたらとか1つのものだけやれば痩せる」という定説が崩れて、色々な側面から自分を見ていくことが大事なのかなと思っています。
そして試して実行してみることですね。
食べ物に関しては、もちろん先生方はたくさんの人を見ていらっしゃるので、「乳製品はやせにくい」とか「鶏肉よりも牛肉の方が痩せるという人が多かった」というようなヒントは下さるけど、
それが自分にあうかどうかはやっぱり自分で試してみないとわからないのではないかな?と思います。
S井さんのように試して発見していくことが遠いようで一番近道なのではないでしょうか。
私の場合、鶏肉よりも牛肉の方が体重の落ちがよく、あと意外とおいも類は食べても大丈夫でした。
アイスはNGでしたね〜。
ナカメでは「自分の体の声を聞く」ということや「経験を自分のものにしていく」ということを学び、なんだか原点に返れた気がしました。
かつてのように頭の中がダイエットと食べ物のことだけでいっぱいということがなくなりました。
通っている間は本当に楽しかったです。
痩せただけじゃなくて、今までの常識が覆っていくのが面白かった。
今度は結婚式前に通わせてもらってもいいですか?
色々経験できたから、2度目は前よりもっとスムーズにきれいに痩せられる気がします!
予定は未定ですが(笑)その時はぜひよろしくお願いします。