ある運動系のインストラクターの仕事をされているY川さんの卒業。
30歳、162センチ。
初回の測定では、体重52.7キロ、体脂肪率21.3%、脚の皮下脂肪率28.5%だった。
卒業を決めた14回目の測定では、体重48.0キロ、体脂肪率17.6%、脚の皮下脂肪率25.3%である。
初回の測定の体脂肪率を見ても落ち代は少なく、何よりも、本当に痩せるのか、疑問満載のスタートだった。
順調とは言い難い落ち方だったけれど、体重も体脂肪率も落ちてきて、ようやくナカメダイエットを信用してくれたかな、というところだった。
スタッフの須田がメールのやり取りもよくやってくれて、信頼を勝ち取ってくれたように思う。
須田さん
昨日はどうもありがとうございます。
大変満足できました!
そう、ひとまず卒業の予定です。
また月一のメンテか3ヵ月後くらいに再開をさせていただきたいと思います。
もしも一週間で思うように体重が減ったら来週もうかがわせていただきたいです。(可能性は薄いかな・・・)
食事の取り方、教えていただきありがとうございます。
以前からおかず(野菜)好きで、炭水化物は一日少ししか取らず、取るときは玄米、全粒紛のパン、2・8よりも十割そばだったので苦もなく指示に沿ってできると思います。
一つ教えて下さい。
フラックスオイルについて。
オメガ3脂肪酸があっていいとは聞きますが実際何にいいのでしょう?
ナカメではどのような取り方をお勧めしていましたか?
小耳に挟んだだけで伺ったことがなかったので。
そして健康マニアなので買ってみたのですが(結構高いですねっ!)、なんだかとても美味しくなくて・・・
他にももしセルライト対策や大転子が出ないような動き(あっても言葉じゃむつかしいですかね)など、もしあれば教えて下さい。
ひとまず、何度も須田さんには大変お世話になり、毎回厳しいストレッチなどなどありがとうございます!
人生諦めていた下半身がここまでなったのはとーーーーっても嬉しいです♪
須田さん&松田先生他ナカメの皆様のおかげです。
どうもありがとうございました。
須田の返信である。
おはようございます★★須田です。(^_^)v
メールありがとうございます。
まずまずフラックスオイルについてですよね。
ブログから下記を抜き出してみました。ダイエット整体が「鬼」なら「金棒」にあたるものをようやく見つけた。ナカメでは空腹をしのぐためなんですが、本来フラックスオイルはホルモン系の病気にも有効と聞いています。
「おやつの時間にフラックスオイル」である。
魔の時は4時頃だけど、小腹が空いてくる3時頃に、フラックスオイルを、大さじ1杯摂る。
1グラム9キロカロリーで、たぶん15グラムくらい。
カロリーは多少あるけれど、チョコやキャンデーなどと違って、2杯3杯と飲みたくはならないだろう。
何よりも、食欲にふたをしたような感覚にしてくれる。
おまけにオメガ3系のオイルだから、健康にも効用がある。
ものの本によると、マーガリンなどの人工的に作られた脂肪であるトランス脂肪は摂らないほうがいいし、オメガ6系のサフラワー油やキャノーラ油、オリーブオイルは、摂りすぎの傾向があるのだから、控えたほうがいいらしい。積極的に摂っていいのは、EPAやDHAが含まれた魚油やフラックスオイルやシソ油のオメガ3系脂肪酸である。
一石二鳥の効果を狙って、ナカメダイエットに取り入れた。
自分も含めて、何人かのスタッフで実験して効果を確かめているから、安心してやってみてほしい。
また下記は検索して調べたことですが、取るべきオイルはオメガ3なんですね〜。ちょっと長いけどコピペしておきます。オメガ3は特殊な性質を持った高比率の不飽和脂肪酸で、体の炎症的な変化を軽減し、異常な血液凝固を防ぎ、おそらくは細胞、組織のがん性、消耗性の変化を防ぐ効果があると考えられています。オメガ3のことと、フラックスオイルのナカメ式とりかたは上記で解って頂けたでしょうか??
オメガ3は北の冷たい海でとれる脂身の多い魚、イワシ、ニシン、サパ、サケなどに多く含まれています。また、最近では魚油のカブセル剤としても販売されています。
オメガ3系脂肪酸が我々の身体にとって必要不可欠なのは、一つには身体の基本の調節物質の原料であり、いま一つは身体の細胞の細胞膜を構成する要素だからです。
細胞膜は主としてオメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸とオメガ9系脂肪酸で構成されていますが、一つ一つの細胞膜における取るに足らないようなそのアンバランスが、細胞の働きを狂わせ、全身に及ぶ混乱を生み出していくことになるのです。
それがわかってきたのは最近の事で、正確にはこの10年ほど前からですが、細胞膜が望ましい脂肪酸で構成されていない場合には細胞の機能に異常をきたして病気が促進され、構成が是正されると細胞の機能が正常になって、病気の症状が消えるのです。
例えば不足していたオメガ3系脂肪酸が食事またはサプリメントで補われると、なす術のなかった炎症が治まり、赤血球の変形度が高まる事で悪くなっていた末梢循環が改善され、脳や心臓の細胞を通しての電気化学メッセージの伝達が正しく調整されるようになることが分かってきています。
大切なのは現代人に不足しているオメガ3系脂肪酸と、摂りすぎだと言われているオメガ6系脂肪酸のバランスです。例えばコーン油をスプーンに1杯分作るためにはトウモロコシが100本使われます。そして出来上がったコーン油には「食物繊維」も「ミネラル」も「ビタミン」も飛んでなくなり、「とりすぎだ」、と言われているオメガ6系脂肪酸が大量に含まれている事になるのです。
セルライト対策と大転子の件ですが、松田先生に確認したところ
「ない!」(←あの口調でお願いします(笑))そうです。m(_ _)m
松田先生も〇〇〇を教えていらっしゃるY川さんにご満足頂けていることはとても喜んでましたよ〜。
私も嬉しいです。(*^_^*)
でも最終目標まではもう少しですよね!!
またサロンでお待ちしてますね〜。
ワインの飲み過ぎにはご注意を!!(笑)(←でも私も人のことはいえません。(-_-))
何かあったらメール下さいね。お待ちしてます。
ありがとうございました〜。<(_ _)>
脂質の摂り方には、あまり言及していないのであるが、簡単にいうと、次のようなことになる。
ナカメダイエットでは、夕食に肉や魚のメインディシュをお勧めしている。オメガ3系の魚油が多く含まれるのは、秋刀魚、鰯、鯖などの青魚である。
できれば、生で摂る方が、熱に弱いオメガ3系の摂り方としては、いいのである。
肉は、できるだけ赤身の塊肉を摂ること。含まれる栄養素はお肉の種類によって違うから、羊、牛、豚、鶏といろいろ変えて摂ってもらいたい。気をつけなければいけないのは、動物性脂の摂り過ぎである。
肉についた脂身を避けてまで、食べるのは面倒であるから、そこまでは言わないが、安いバラ肉が多いと知らず知らずのうちに動物性脂の摂り過ぎになる。ハムやベーコン、ハンバーグなどの加工品も、食べるなということではないけれど、お肉の代用品にはならない。やはり動物性の脂質が多いのだ。
コレステロール値のことを考えるのなら、使う油はエキストラバージンのオリーブオイルがいい。オメガ6系だから摂り過ぎに注意しなければならないけれど、健康にいいとされる地中海料理にオリーブオイルが多用されるのは意味があることなのだろう。
できるだけ避けるべきなのは、トランス脂肪酸である。ファーストフードにはよく使われているようであるし、マーガリンなども人工的に作られている。
コーン油やサフラワー油などの植物性の油は、よく使われているから、おのずと多く摂りがちになっている。時にはいいけれど、から揚げなどをよく食べて、肉食のしているつもりになるのは、ナカメ流の食事とは違っている。
最後に、空腹対策としてだけでなく、積極的に摂るべきはオメガ3系のオイルである。熱に弱いから生で食す。
いずれにしても酸化した油は摂らない方がいいので、新鮮なものに限る。
脂質の摂り方については、以上のようなことになるだろうか。
Y川さんの返信メールである。
須田さん♪
こんにちは!
返信、どうもありがとうございました。(お礼が遅くなりすみませんっ。)
フラックスオイルについて、教えていただきありがとうございます。
知らず知らずにして摂っている油、オリーブオイルやグレープシードがいいとかどうとかで、中途半端な知識って怖いですね。
このフラックスシードオイル、高くて正直不味い(やっぱり魚臭い!)ですが、少しずつ今後の空腹時などに摂っていこうと思います。
>セルライト対策と大転子の件ですが、松田先生に確認したところ
>「ない!」(←あの口調でお願いします(笑))そうです。m(_ _)m
↑
(笑)きっとその後に「誰やそんなボケたことゆーとんのはぁ?」ってあの口調で続いたんでしょうね?!想像できますっ(>。<)
体重は暴飲寝不足?によってわずかに上がったり、同じくらいをウロウロしています。
サイズ的には2、3週間前よりも細くなったことを実感できています。
そして足指の調整は驚きです。
気づいても母子球と親指にキュッっと体重がかかっています。ふっしぎーぃ♪
ウエストのゴムも足の調整のように驚くほど骨盤垂直!っとはいきませんが、今までよりも後傾していることが少ないと思います。
これでお尻の下の憎き塊り肉が減れば!!!
そして一つ嬉しい報告してもいいですか?
今まで一生することがないだろうと思っていたスタイルで外を歩くことができました。スリムのパンツにスニーカーにショート丈のジャケット。
足自体も極端に短いため、どーせ細くなってもこーゆースタイルはできないだろうっと思っていたのですが、週末ためしに履いてみて、意外といけるかも?っとそのまま外へ出てみました。
で、ダーリンと友人と会ったところ、なんか背が高くなったようにすら見えるし、いつもの歩きより軽快に見える!っと。
(後で、今までの歩き方がドシドシしてたんだけどね〜、っと言われましたが)
すっごく嬉しくて、今まで運動とかしても減らなかった下半身が、まさかこうなるとはね〜♪ナカメすごいね〜♪っと二人で感心してました。
本当に感謝です、嬉しくてたまりません!
まだ太もも中央の外側のふくらみが消えればなぁ〜っとか欲はあるので、しばらくこれ以上にならないように気をつけて、再開の時にはここらをしっかりお願いしようと思います。
今日あたりから夜の肉を減らしていこうと思います。
またしばらくしたら経過を連絡いたします。
名称は明かせないが、ある運動系のインストラクターをやっているY川さんに、
すっごく嬉しくて、今まで運動とかしても減らなかった下半身が、まさかこうなるとはね〜♪ナカメすごいね〜♪っと二人で感心してました。
本当に感謝です、嬉しくてたまりません!
と思ってもらえたのは、うちとしても本当に嬉しいのである。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。