「骨盤矯正」で検索してお越しになった I 川さんの卒業メール。
35歳、158センチ
初回の体重は58.8キロ、体脂肪率28.9%、皮下脂肪率35.7%だった。
卒業の8回目は、体重51.5キロ、体脂肪率24.3%、脚の皮下脂肪率30.7%になっている。
ナカメダイエット先生各位
こんにちは。
9月4日〜11月5日の2ヶ月間、2号店でお世話になりました、 I 川です。
初めてのメールとなりますので、長くなりますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ナカメに通うきっかけですが、骨盤矯正をしたくてネットで検索したところ、こちらのサイトが検索にひっかかり、いろいろな整体のサイトがありましたが、もともと友人が通っていることもあって信頼が出来ることと、中目黒だと自宅から通いやすいことでした。
もちろん、痩せられたら嬉しいけれど、過去に自己流ダイエットで4ヶ月で8キロ減量したことがあり、それ以上痩せるのは無理だろうと思い込んでいました。
なので、体重よりも、出産経験や加齢とともに気になってきた体型崩れを、骨盤矯正で改善できたら良いな、と思っていたのです。
申込メールを送ったのは、今年の夏です。
平日昼間枠ですが、ウェイティングの方が沢山いらっしゃるようで、結構待たされるのかな?と思っていたら、意外と早く(1ヶ月も待たないうちに)登録メールが届きました!
ちょうど子供の夏休みが終わり、平日の昼間に時間が作れるので、すぐに初回の予約をしました。
ナカメ整体のホームページに、「合う合わないは体験してみないとわからない」というようなことが書いてあり、「3回通って合わない場合は、全額返金」とのことでしたので、合わなければ通うのを止めればいいや!という感じで、軽い気持ちで予約しました。(※2021年現在、新規の方の初回フル施術が完全無料となっており返金システムの導入は終了しています。)初回の説明でのナカメルールは、私の食生活習慣から考えても「無理!」と心の中で思ってしまいました。
特に今まで、朝食に重きを置いていたので、朝食抜きが一番辛かったです。
しかし、2回・3回と通っていくうちに、自然と朝食抜きにも慣れ、自然とナカメダイエット生活を過ごしていた自分が居ました。
前々から予定していた香港旅行があったり、子供の誕生日や自分の誕生日もあって、食生活がナカメルールから離れてしまったこともありましたが、そこは「楽しいイベントは、楽しく過ごそう!楽しく食べて後悔しないようにしよう!」と思いながら過ごしました。
体重のほうは、ナカメに通うにつれて落ちていったので、ナカメに通うのが当たり前になってきた中盤あたりから、自分の目標を考えました。
無欲のまま、通い始めてしまったので(笑)、自分の体重をどこまで落としたいのか、何も考えていなかったので。
原則である、8回で終わらせるか?
キリの良い10回まで通ってみるか?
美容体重である50キロを目標体重として、50キロになるまで通うか?
そう考えているうちに、無欲だからこそ、ここまで淡々と過ごせたのではないか?
"もうちょっと、もうちょっと"と欲を出してしまうと、体重が落ちなかったときに焦って、無理に体重を落とそう(必要以上の食事制限など)としてしまうのではないか?
と思い始めました。
いつかはナカメ整体を卒業する日が来る。
その後が、"キープ"という第2のダイエット生活のスタートだと考えると、その、第2のダイエット生活を"試してみたい"という気持ちが強くなってきました。
もともと便秘症の私は、この2ヶ月のダイエット生活も、便秘に苦しみました。
そこで、便秘に良いとされる、雑穀米や玄米を食べてみたいと思ったし、乳酸菌も摂りたい、と思うようになり、卒業してからの食生活を想像していました。
今、ナカメを卒業して2週間経ち、朝はフルーツを食べたり、雑穀米を食べてみたり、試行錯誤中です。
結局、体重は50キロ前後をさまよっていて、時折見る、40キロ台の数値(49.5キロとかですけど^^;)に、驚いています。
40キロ台なんて、10年ぶりだし、ナカメに通う前は、もうこの歳で現実的になる数値だとは思っていませんでした。
先にも述べたように、最初の頃、目標を掲げてなかった為、ジーンズの試着も中盤頃から行ったのですが、2年ほど前に買ってあったユニクロのジーンズが27インチだったのに対し、ナカメ整体卒業後に購入したユニクロのジーンズは23インチ!!
4サイズダウンです!!!
洋服の(特にボトムスの)買い替えに、今、嬉しい悲鳴をあげています(笑)
今から、暴飲暴食を懸念している年末年始をどう乗り切るか悩んでいるのですが、ナカメ生活で経験した、"淡々と"をキープ生活にも取り入れていこうと思います。
ひとまず、メンテナンスに通う予定でいますし、いろいろな洋服が着れるようになると、やはり欲も出てきて、部分的に、"内腿やお尻の付け根部分の肉を落としたい"と思っているので、薄着になる春頃には、またお世話になりたいな、とも思っています。
施術してくださったナカメの先生方は、皆さん、スタイルも良く、明るくて、エネルギーを沢山もらった気がします。
なので、"もっとスタイル良くなりたい"という気持ちと共に、ナカメの先生方とお会いして、また"元気パワー"をもらいたいです。
本当にお世話になりました。
そして、これからもよろしくお願いしますね。
I 川さんにとっては、ほとんど無欲で始まったナカメダイエットだったが、
原則である、8回で終わらせるか?
キリの良い10回まで通ってみるか?
美容体重である50キロを目標体重として、50キロになるまで通うか?
と途中で迷いが生じた。しかし、それも思い直して、
無欲だからこそ、ここまで淡々と過ごせたのではないか?
"もうちょっと、もうちょっと"と欲を出してしまうと、体重が落ちなかったときに焦って、無理に体重を落とそう(必要以上の食事制限など)としてしまうのではないか?
と思い始めました。
と、ナカメダイエットは、結果をカラダに任せて淡々とやるのが一番だと理解してくれたようだ。
確かに、数字で縛る目標なんか作らない方がナカメダイエットはうまくいく。
数値は結果だから、その数値を出すことを目標にすると自分を縛るだけになって、しんどくなる。
数字はアタマから出してきたものだ。
それでは、アタマがカラダを支配しようとすることになるから、やらねばならない感、やらされている感が生じる。
成功する方たちは、ワクワク感でやっている。やらねばならない感、やらされている感が生じては、ナカメダイエットはうまくいかない。
以前、試行錯誤の一つとして、チェック表やカルテに目標体重を書いていた時期があったが、やらねばならない感を生じさせるので、すぐに廃止した。
数値目標なんぞを設定して、それに縛られると過程が楽しめない。
数値はあくまでも結果、それを目標にしてはいけない。
数値目標よりは、自分がなりたい漠然としたイメージの方がいい。
痩せてこうなりたいというような漠然としたイメージでも、試着を繰り返すうちに、この●●●●のパンツが穿きこなせるようになりたい、というような実感に即したことを思うようになる。
実感としてイメージできれば、そのイメージが実現するように知らず知らずのうちに近づいていく。
最初の頃、目標を掲げてなかった為、ジーンズの試着も中盤頃から行ったのですが、2年ほど前に買ってあったユニクロのジーンズが27インチだったのに対し、ナカメ整体卒業後に購入したユニクロのジーンズは23インチ!!
4サイズダウンです!!!
洋服の(特にボトムスの)買い替えに、今、嬉しい悲鳴をあげています(笑)
これは、淡々とやった I 川さんの結果である。
ブログで様々な人の結果やエピソードを載せるのは、「下半身ダイエットは医学的には不可能である」とか、「下半身太りは遺伝だから諦めるしかない」とかいう、世間の常識である、できない理由、諦める理由をひっくり返すためだ。
ブログに載せた人たちの数字と比べて、自分の目標数値を設定してもらうためではない。
あの人もこの人も痩せているのだから、自分だって下半身痩せができるだろう、と思ってもらいたいから、できる理由、諦めなくていい理由を「論より証拠」として積み上げているのである。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。