■ナカメサロンにかける思い
いつも長めの上着でお尻と太ももを隠してきたけど、足を出せるようになりたい。
■過去にやったダイエットで一番イヤな想いをした体験
運動毎日続けるのがしんどい。食事制限が嫌。
■ナカメサロンに決めた一番の理由
エステを考えていましたが、整体という響きにもっと魅力を感じました!
ということで、特別枠でお越しになったTさんの卒業メール。
25歳、157センチ。
初回の体重は49.5キロ、体脂肪率23.5%、脚の皮下脂肪率31.2%だった。
10回で卒業。体重45.5キロ、体脂肪率20.9%、脚の皮下脂肪率28.5%になっている。
須田先生、H様、HM様
卒業しちゃいました。
4月、東京での新生活と同時にナカメ生活を始めてまる2ヶ月。ホントに「あっ!」と言う間でした。それだけ自分の生活にナカメ整体が浸透してしまっていたんだと思います。
平均体重50キロだった私。が!この2ヶ月でー5キロ!の45キロまで痩せました。
しかし、毎日同じ自分を鏡で見ているせいか、ただ鈍感なせいか(笑)最後の最後まで自分が痩せた!と言う感動にイマイチめぐり合わなかった私。須田先生やH様にはさぞかし、気をもませたことでしょう、ごめんなさい。
それでも確実に5キロの贅肉君は私の中から消えたんです、痩せたんです。これは事実です。
そもそも、肉を食べる習慣がほぼ無かった私。
彼氏の大好きな焼肉に一緒に行けば終始野菜かサイドメニューしか欲しがらない。肉と言えば鶏肉くらいしか思い浮かばない。そもそも肉に興味がない。
そんな私が始めたナカメ生活の第一歩は、お肉さんと仲良くなることでした。
須田先生やHM様に第一回を担当してもらい「肉の大切さ」のリアルな講義を受け、向かった先はスーパー「ライフ」。初めての東京のスーパーでお肉と共にフライパンを買いました。
もともと料理は全くしないし、コンビニが親友だったし、東京来たばっかりで家にあるのはコップだけだったし(笑)
いや〜本当に、やってみて、試してみて♪ですね。
そんな私が今では誰もが認める肉食女子です。焼肉食べ放題の戦闘態勢には彼氏もびっくり。
お肉LOVE!です。こんなに美味しいと思えるようになるとは思ってませんでした。これもナカメがもたらしてくれた喜びですね。
ここに来なければ死ぬまでお肉を毛嫌いして私の人生は終わっていたと思います。
私の生活の一部に組み込まれてしまったナカメ整体。卒業してしまったなんて、、また来週も行くような気分で過ごしています。あの痛気持ちい電気ショックも当分はお預けですね(笑)
それでもメンテナンスか、はたまたリバウンドでか(笑)必ずナカメ整体の扉を開くときが来るはずなのでそのときは宜しくお願いします。
こんな私に2ヶ月も付き合ってくださり有難うございます。自分なりにナカメ生活を続けて、毎日笑顔で過ごしたいです!
人生何でもやってみることが大事!ですね^^
食わず嫌い、というのがあるけれど、食べ物に関わらず、何かにつけ食わず嫌いの習性のあるお客さまは、ナカメダイエット成功の確率が低くなる。
ナカメダイエット成功の一番の秘訣は「やってみて、試してみて」だ。
見た目嫌いな物に見える食べ物でも、まだ食べてないのだから、それは単に見え方の問題。とにかく食ってみてマズかったら吐き出せばいいではないか、と思うのだ。
Tさんも初めは、
そもそも、肉を食べる習慣がほぼ無かった私。
彼氏の大好きな焼肉に一緒に行けば終始野菜かサイドメニューしか欲しがらない。肉と言えば鶏肉くらいしか思い浮かばない。そもそも肉に興味がない。
ということだったけれど、
そんな私が始めたナカメ生活の第一歩は、お肉さんと仲良くなることでした。
須田先生やHM様に第一回を担当してもらい「肉の大切さ」のリアルな講義を受け、向かった先はスーパー「ライフ」。初めての東京のスーパーでお肉と共にフライパンを買いました。
と、やり始めたら、
もともと料理は全くしないし、コンビニが親友だったし、東京来たばっかりで家にあるのはコップだけだったし(笑)
ということでも、
いや〜本当に、やってみて、試してみて♪ですね。
そんな私が今では誰もが認める肉食女子です。焼肉食べ放題の戦闘態勢には彼氏もびっくり。
お肉LOVE!です。こんなに美味しいと思えるようになるとは思ってませんでした。これもナカメがもたらしてくれた喜びですね。
ここに来なければ死ぬまでお肉を毛嫌いして私の人生は終わっていたと思います。
となる。
やってみて、試してみれば、それはどういうことか、カラダで感じる体感が教えてくれる。アタマにあるコトバだけで解っているのは、ナカメでは分かっているとみなさない。
そんなだから、ナカメダイエットは、カラダを使った試行錯誤を大事にする。
試行錯誤とはトライアル&エラー。
エラーを怖がるとトライアルできないけれど、トライアルすれば、そもそもエラーとなる結果の方が多くて当たり前だ。
人生何でもやってみることが大事!ですね^^
の精神があれば、エラーは失敗ではなく、単なる体験。その体験から学べば、その後に役立つ経験になる。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。