再開コース卒業のメールをO山さんからもらった。
31歳、167センチ。
初回の体重は64.1キロ、13回通われて58.7キロになった。
仮卒業だったのだが、その後リバウンドして、再開初回は、体重61.5キロ、体脂肪率23.1%、脚の皮下脂肪率29.6%から始まっている。
再開12回目。体重56.9キロ、体脂肪率19.8%、脚の皮下脂肪率26.7%になった。
こんにちは、お世話になっておりますOです。
去年の仮卒業からリバウンドを経て、今回は再開コースにて、去年以上にすっきりと痩せさせていただきました!
松田先生から「もうええやろ」と言われたにもかかわらず、生理後の痩せ期を迎えずして卒業してしまうのがちょっと勿体無く感じてしまったため、今回も少し延長してしまいました。。すみません。
今回の再開では、なんといっても脚の皮下脂肪率を大幅に落とすことができたのが本当に嬉しかったです...!
(ブログをいつも読んでいて、皮下脂肪率27%とか26%とかいう他のお客さんの記録を見ていて、ちょっと憧れていたんです...実は(笑)
数字はあくまで目安でしかないと分かっているんですけどね〜。
でもモチベーション維持のための目標として、めざしていました)
体重は思ったほど減りませんでしたが、体重より脂肪を落とすことを第一に考えてましたので、今回の卒業時記録には大満足です☆
あとは卒業後に、見た目のサイズがどれだけ変化するかを楽しみにしていたいと思います!
(前回も、卒業後に少し見た目が細くなりましたので)
今回の勝因は、O先生に教えていただいたレッグウォーマー!
これ抜きに今回の成果はなかったといっても過言ではないと思います。
履き始めてから脚の皮下脂肪率がガクンと減ってきましたので。
レッグウォーマーを履き始めて1週間後には、上半身に比べて肌の色が白かった下半身が、上半身と同じくらいの血色になり、もしかして下半身の代謝が上半身に近づいてきてるのかも?と嬉しくなりました。
体の冷えって、案外自分ではわからないものなんですね〜
試してみてよかったです☆
あとは、生姜紅茶効果で異常なまでに汗をかけたことでしょうか。
夏場ということもあって、寝汗もさることながら、昼間もタオルハンカチがぐっしょり絞れるくらいに大量の汗をふきました。
完全に多汗症みたくなってましたが、それもよき思い出です(笑)
ただ今のところは、長年続けていたエアロビクスのおかげで発達してしまった筋肉(特にふくらはぎ)がまだ太いままなのがちょっと気になっていて...
先日、卒業記念に膝丈スカートを買ってしまっただけに、ふくらはぎ痩せの
想いがふつふつと...
(膝丈スカートは、ふくらはぎを落とさないと綺麗に見えないんですよね...)
メンテ後はもしかしたら、たんぱく質カットでの再々開をお願いしてしまうかもですが、受け入れてくださいますでしょうか...?
もちろん、今度はリバウンドしないようにしたいと思いますので!
で、その恐怖のリバウンドも今思うと、一度経験してよかったなと。
やっぱり、体験として味わってみると、甘いもの中毒のスイッチが入る状況というのが冷静に分析できますね。
自分の場合は、「たまには大丈夫」は通用しない、とにかく1度でも甘いものが口に入ったら即アウトだな、と(笑)
一度味わってしまうとどうしても気が緩んでしまって、もう一つ、さらにもう一つ...と歯止めが利かなくなってしまう傾向があるので、禁煙者と同じく、罠にハマらないためには一生縁を切るしかないみたいです。
そう思ったのも、実はその昔ポテチがやめられなかった時期があったのですが、「これは麻薬だ」と思うことで、すっぱりやめられた例があったからです。
また、白パンにマーガリンをたっぷり塗って食べるのも大好物でしたが、それも同様に「トランス脂肪酸は有害!」と自分に言い聞かせるようにしたら、それ以来食べたい気が起こらなくなりました。
そんな過去の記憶を思い出しまして...やっぱり自分にはこの「自分に脅しをかける」形の「暗示系絶食法(笑)」しかないと。
それで、ナカメ中からずっと甘いモノを見る度に「これは食べ物の形をした麻薬!」と思うようにしていまして(笑)、今まだツボ押しの効果が効いているうちに、砂糖の有害性を説くサイトなんかを読みまくって、さらに自己暗示を強くかけたいと思います(笑)
この方法がストイック(?)に思われたのか、M井先生には「え〜!」と
驚かれてしまったのですが、一応代替品は考えてあります。
それは旬のフルーツ☆
生の果物はケーキとかと違って、案外量が食べられないということに気づいたので、今後は甘いモノが欲しくなったら果物を食べることにします。
ビタミンもありますし♪
美容のためにもこれがベストの方法なんじゃないかと、自分なりの結論です。
3時の小腹対策にはフラックスオイルという秘密兵器もあることですし、今度はうまく維持していけそうな気がします。
なーんて根拠もなく思っているのですが(笑)、でもT先生に「もしまたリバウンドしたら、再開してもいいですからね」と言われたのであまり自分をストイックに追いつめすぎることもなく、気楽に過ごしていけそうです♪
メンテまで先生方にお会いできないのがとても寂しいですが...(涙)
いつも明るくて前向きで、停滞してるときには優しくアドバイスしてくださる先生方に、私はいつも励まされていましたので、卒業の回の帰り道はちょっとウルウルきちゃいました。、
最後に、お礼を。
サイズダウンストレッチでお世話になりましたが小柄なのに、この大柄な私の押し返す力によく耐えてくださったなぁと感謝しきりです!
特に最後の回のストレッチはラストにふさわしい、過去最高の効きでした!
ありがとうございました〜!!
「松田先生の手を焼かせる厄介な歪み症の乙女達」ことナカメ泣かせ隊☆の結成は楽しい思い出になりました(笑)
厄介な歪みも、先生とお揃いなら乗り越えられそう♪
あまり松田先生を泣かせないためにも(笑)歪まない生活をこれからも日々探求していきたいと思います!レッグウォーマーがなければ、今回の脚やせは有り得なかったので、わたしもすっかりレッグウォーマー愛好会の一員です(笑)
アドバイスいただいた、風呂上がりのオリーブオイルマッサージも実践していますよ〜☆で、これがまたイイです!
何気に保温効果もあるみたいで、風呂上がりの脚のぽかぽか感がけっこう持続するんです。半身浴とあわせて、卒業後も続けたいと思います!
もし今後、ふくらはぎ痩せ再開をすることになった際には、ぜひお願いします☆最後に松田先生
ナカメ整体をご考案いただき、こうして綺麗に痩せさせてくださって本当に感謝の言葉もありません。単にダイエットというだけでなく、「カラダの声に耳を澄ませる」「まずはやってみて、経験を体に覚え込ませる」などなど、人生哲学にも通じるものを学びました。
その意味でも、ナカメはカラダの面でもココロの面でも私の人生を変えました。
私はどうにも口下手で、たまに運良く松田先生に施術していただいたときも
何を話してよいかわからず施術台の上で固まってしまっていたのですが、もっとおしゃべりしたかったなぁと今になって思います。
とにかく、偉大なるナカメ創始者の松田先生には最大級の感謝を申し上げます...!!
本当にありがとうございました!
実は10月に旅行に行く予定なのですが、それから帰ってきたらメンテ第1回目を受けさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
それではまだ暑い日が続きそうですが、皆様どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
取り急ぎ、お礼まで。
本当に本当にありがとうございました!!
普通の運動じゃ、上半身から痩せていく。
だからうちのサロンでは、ストレス解消目的の運動大好きだという方以外には、運動は許可しない。たいていは中止してもらう。
全身の血行が良くなってしまう運動は、もともと血液循環のいい上半身から痩せていくのは当たり前だろう。
下半身ダイエットにはプラスにならない。
下半身の血液循環だけを良くしたいと開発したサイズダウン整体である。
下半身痩せのための強力な推進要素だ。
これで下半身ダイエットができるようになったのであるが、阻害要素があれば、それが下半身痩せの足を引っ張る。
極度の冷え性の方は、さすがに脚は痩せにくい。
血液循環を良くして温める方策だけでなく、冷やさない方策も取らなければならない。
研究中のものも含めていくつかの冷え性対策があるが、そのうちの一つとして、スタッフのOが研究してくれたレッグウォーマー着用がある。
そのレッグウォーマーが効いたようだ。
今回の勝因は、O先生に教えていただいたレッグウォーマー!
これ抜きに今回の成果はなかったといっても過言ではないと思います。
履き始めてから脚の皮下脂肪率がガクンと減ってきましたので。
レッグウォーマーを履き始めて1週間後には、上半身に比べて肌の色が白かった下半身が、上半身と同じくらいの血色になり、もしかして下半身の代謝が上半身に近づいてきてるのかも?と嬉しくなりました。
体の冷えって、案外自分ではわからないものなんですね〜
試してみてよかったです☆
ついでに言うと、冷え性対策で、ふくらはぎを冷やさないために、夏場でも、レッグウォーマーはいいけれど、靴下を履いて寝るのはダメである。
眠っている時に足の裏を覆ってしまうと、体温の調整機能がおかしくなるから、逆効果。
※これは個人の感想です。成果や効果を保証するものではありません。
O山
こんばんは、O山です(笑)
ブログ拝見しました!ネタにしていただき光栄です(笑)
冷え対策についてクローズアップされていましたが、ナカメでもレッグウォーマー以外の冷え性対策をいろいろ考えていらっしゃるのですか?
これから秋冬を迎えるにあたって冷え対策をどうしようかと頭を悩ませていたところですので、、
ぜひ新アイデアをご考案された暁にはブログで大公開してください〜!!
というのも、、
今やすっかりレッグウォーマーが手放せなくなり、24時間ずっとモコモコの厚手ウォーマーを履いているおかげでパンツスタイルの見た目の太さが痩せる前とそれほど変わらなくって、、
せっかく痩せた脚も家族以外の誰にも気づかれていないんですよね〜
ちょっと切ないです(笑)
願わくば、日中はウォーマーなしでも脚冷えしないくらいには体温を上昇させたいです。
(そして、せっかく撃退に成功した天敵セルライト…、また冷えて再発、なんてことのないように…)
とりあえずは半身浴と甘いもの絶ちで様子を見てみたいと思います。
禁煙ならぬ禁糖が、冷え対策に非常に有効だと「冷え取りラボ」なるサイトに載っていましたので、どれだけ効果が出るか試してみます!
そして環境づくりも万全にするため、周囲には「どうも最近、砂糖アレルギーになっちゃったみたいで…甘いもの食べると体が痒くなっちゃうの…」と嘘をふれまわり(笑)
家にあったお菓子のストックを全部職場の友人達にあげてしまいました!
周囲に公言すると、なぜかそれが段々本当のことのように思えてくるから不思議です…(そんなのはたぶん私だけでしょうけど、、)
今は甘いモノを見ても「食べ物」と認識しなくなりました(笑)
長くなりましたが、取り急ぎブログ掲載の感想まで!
これからも毎日チェックさせていただきますので、更新がんばってください☆